運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-18 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

木暮山人君 先ほどお話しいたしましたように、昭和六十三年度に女子勤労者の二三・五%に適用のあったものが、法律成立によりまして平成四年四月からは全勤労者の五一・八%、さらに三年後の平成七年四月には一〇〇%になることで育児休業制度法制化育児休業制度の普及にいかに大きな影響を持つかが明らかであると思います。

木暮山人

1985-04-25 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

第三に、労働基準法改正については、本来、労働時間の短縮等昭和二十二年以来本格的な改正が行われてこなかった同法の抜本的な改正をまず行うべきであるにもかかわらず、女子保護規定のみを抜き出して改正するというのは本末転倒であり、しかもこの改正部分について、国民、特に女子勤労者理解が得られているとは到底考えられないのであります。  

抜山映子

1985-04-25 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

そういう中で女子均等法も、政府も条約の批准と同時にそういう社会的機運をさらに前進、改善させていかなければならない、こういうことで今回の均等法を御審議をお願いしておるところでございまして、政府として、経済界あるいは管理者側からの立場でこの法案を取りまとめたというのは全くの誤解、偏見でございまして、我々はあくまで女子勤労者職業人生活のいわゆるトータルとして十分差別がなくなり、よりよい方向にいく大きな一歩

山口敏夫

1985-04-25 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

これはやはり家庭内における共同責任を夫と妻がいかに理解し合うか、そこで協力をお互いがし合うか、こういうことでございまして、むしろ、やはり男女の、日本社会的な大きな変化女子勤労者社会参加における社会前進発展、こういう大局的な大きな意義もあるわけでございますから、私はこうした法案を通じて、男性女性役割分担と同時に理解協力が促進をされる、こう確信をしておるものでございます。    

山口敏夫

1985-04-22 第102回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣山口敏夫君) 私も現実女子勤労者、女子労働者の働くということとまた家庭責任という問題の中で、先ほど申し上げたようにいろいろ調整的に苦慮されている、またいろいろそういう点がこの法案成立後の運用の一番大事な問題だというふうな認識は、率直に持っておりますけれども、しかしそれと同時に、例えば雇用する側における就職でありますとか、あるいは女子労働者の地位あるいは賃金、いろんな意味で本当に国際的

山口敏夫

1985-04-18 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

私は、やはり基本的には、男女職業における機会均等を拡げるためには、こうした時間外労働の問題も含めて保護規定はやはり同等の土俵に立つということが大事だと思いますけれども、しかし、現状千五百万人おられる女子勤労者の中の大半は、やっぱり家庭責任というものに対しても、あるいは子供の問題に対しても責任を負っておると、こういうことでございますから、私は、時間外労働の問題につきましても、上限が週四十八時間という

山口敏夫

1985-04-16 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

これは政府でありますとか法律整備という問題だけじゃなくて、やはり国民一人一人といいますか、特に家庭における共同責任等も踏まえて、女子勤労者の方の働くべき諸条件整備というものを社会政府も一体となって進めていかなければならない、こういう点からいうと、この国連婦人の十年における啓蒙啓発というものは、特に我々女性理解の少ない、皆さん方は別かもしれませんが、私も大いに女子家庭責任に対する男性たるものの

山口敏夫

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そういうことになりますと、これは公務員女子職員ということだけではなくて、日本女子勤労者全体の問題、そういうことで考えていく必要があるんではないかと思います。そういう意味では、人事院ということだけではなくて、社会一般状況、そういうものもよく見ながら、関係機関と御相談しながら研究しなくちゃならぬ、こういうふうに考えております。

斧誠之助

1972-06-08 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

だということになったら、何のためにこんなに必死になってみんなが審議して、政府当局が御提案され、御努力なさったのか、ということになりますので、ぜひこれは何としてでも推進できますように、さっきは小さな保育所の問題で国家予算云々と申しましたけれども、私はやはり労働基準法の中の関連などもありますので、この際に、労働基準法の中の諸問題をもう一ぺん整理していただきまして、ただ、あちこち条文の整理じゃなくて、そして婦人労働者女子勤労者

石本茂

1972-04-18 第68回国会 参議院 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第5号

したがって、この事務職員を加えるということになりますというと、むしろ教育職員としてではなくして女子勤労者全般の問題になるということになりますというと、これはなかなか影響するところが多方面にわたりますので、それらの意見調整をして結論を得た上で立法ということになりますと、相当の時間を必要とするんじゃないだろうか。

宮崎正雄

1972-04-13 第68回国会 参議院 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第4号

むしろ、こういう制度は、教職員だけに限らず、国家公務員地方公務員、あるいはさらに公務員以外の女子勤労者に対しても同様じゃないかと。ところが、そういう包括的というかあるいは一般的な制度をいますぐ直ちに有給ということで決定するだけの準備あるいは検討ができていない。

宮崎正雄

1972-04-11 第68回国会 参議院 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第3号

だから、しばらく待ってそうした女子勤労者一般の共通の問題として統一して国としてやるまでひとつ待とうじゃないかということならばまた考え方は別ですが、しかし、私は、そういう理想案よりも、まず、突破口といいますか、不十分であるけれども、一応制度をしいて、それが一つのモデルとなって他の問題の解決の牽引車的な役割りを果たすだけの意味もあるんじゃないかということで、成立できるということが一つ私の念頭にあったものですから

宮崎正雄

1972-04-11 第68回国会 参議院 文教委員会女子教育職員育児休暇制度に関する小委員会 第3号

だから、一般公務員なり、もっと広げて一般女子勤労者にも共通した問題だから総合的にやるべきじゃないかと、こういう強い意見があるわけです、内輪を言いますと。そうして、それを意見調整するとなかなか簡単に短時日で意見がまとまらないということになりますと、結局、にっちもさっちもいかぬということが懸念されるわけですね。

宮崎正雄

1967-06-30 第55回国会 衆議院 外務委員会 第16号

私は、岩井君や堀井君に、組合自体女子勤労者というものを軽く見ておるじゃないか、今度の総評大会ではひとつ副議長さんくらいには、婦人を副議長さんにされたらどうですかとアドバイスをしたような実態でございます。そういう状態でございますから、会社その他におきましても、意識、無意識にかかわらず、同じ能力、同じ学歴、同じ労働価値に対しても、知らず知らずに男女を差別するという傾向があるわけでございます。

早川崇

1967-04-21 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

早川国務大臣 日本女子勤労者を欧米と比べますと、非常に違っておるのは、九百万人もおる平均年齢が二十八歳、アメリカあたり平均年齢四十歳、こういわれております。そこで、今度は日本男子若年労働力が非常に枯渇してきておりますので、中高年と婦人勤労に携わってもらわなければならないという大きい社会的変化が迫ってきておるわけでございます。

早川崇

1954-04-09 第19回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第1号

女子の教員とかあるいはほかにも相当長期の勤続をされる方があるでしようが、女子勤労者の数的におきまして大きいのは繊維工業に従事している女子だと思います。それらの女子は非常に勤続年数が短いものですから、老齢年金の給付を受ける資格はほとんどないといつてもいいのではないか。私どもの繊維関係では約十社三十七、八万の数を調べたのですが、ほとんど老齢年金を受けるものが二人か三人くらいしかない。

波多野則三郎

1953-07-13 第16回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

次に労働大臣にお伺いしたいのですが、日本の新しい憲法のもとにおきましては、職場における男女差というものは一応解消されたようにとられておるのでございますが、現実のもとにおきましては、御承知のように女子勤労者に対しましては、給与の点において男子とははなはだ差がつけられております。また行政整理というようなことにでもなりますと、一番先に女子がやり玉に上げられます。

福田昌子

  • 1